慶良間諸島・座間味島 沖縄の離島には自然がたくさん!南の島でしか見られない花や蝶や野鳥など。1~3月までは展望台からクジラが見られるかも?
夕陽をうけて銀色に光る水面。時折聞こえる鳥のさえずり。ゆっくりと、東シナ海に沈みゆく夕陽をみていると、まるで、座間味のホテルの一室にいるかのような錯覚に陥ります。
壮大な時間の合間の、ガイドさんの解説も心地よく、忙しい都会の喧騒を忘れ、テラスで寛ぐようなリラックスした気分も味わえました。
雲が多い日でしたので、次は晴天のサンセットにリベンジしたいですね。
本土では観られない野鳥を解説付きで観れて楽しかったです。コロナで旅行に行かれないけど、沖縄に行った気分になれました。
コロナが終息したら現地に行ってみたいと思いました。ありがとうございました。また参加したいです!
ご参加ありがとうございます。
旅行できるようになると良いですよね。
親子で参加のプランなので小さい子には最高だと思いました。みんなクイズに答えられると嬉しそう!
那覇から西へ40kmの離島である座間味島。高速船(片道50分)を使えば日帰りも可能。
たった50分で大自然が残る南の島へ。
島の周りにはサンゴ礁が広がり、生物も豊富。冬にはザトウクジラが繁殖のために帰ってくる。そんな座間味島は当然陸域の自然もとっても豊か。南国ならではの植物や昆虫、野鳥や爬虫類など様々な生物が生息している。季節によっても表情が変わり季節により様々な花や実も見られ、春にはリュウキュウバライチゴやヤマモモも実っているはず。
陸には山の占める面積が多く平野部は少ない。座間味港から標高131mの高月山までは1.4㎞と、海と山が楽しめる島。展望台から眺める慶良間諸島は絶景。ハブが生息していないので安心して自然観察も出来る。
1995年より座間味村ホエールウォッチング協会の事務局に所属し村外での講演等多数。2006年より座間味幼稚園児と高月山探検のガイドを務め、その頃より一般向けにも案内をするようになる。
島で見られる見た事もない蝶や鳥にはまっていくも、村内で種名までも知っている人にあまり巡り合えず、独学で調べていくことになる。同時にカメラにもはまっていく。野鳥好きな仲間と座間味野鳥CLUBも結成する。
가입보험의 정보 | レクリエーション保険 |
---|---|
소지라이센스・자격명 | およそ10年 |
가명단체・협회 | 座間味村ホエールウォッチング協会、座間味野鳥CLUB、日本クジライルカウォッチング協議会、座間味村観光協会 |
재적스텝인원수 | 1명 |
인스트럭터인원수 | 1명 |
안전면에 대한 어필포인트 | コロナ予防のため9名以上の催行はしません。危険と思われる場所には行きません。危険(トゲがある、かぶれる等)な植物等はその都度紹介します。 |
주소 |
〒9013401
沖縄県島尻郡座間味村阿佐118 |
---|---|
영업시간 | 8:00~18:00 |
정휴일 | 不定休 |
잠시만 기다려주십시오
ご参加ありがとうございます。すごく素敵な文章ですね。
まん丸夕陽が海に沈むところを見てみたいですよね。